目撃者:1860年3月24日(桜田門外の変)

私の母方の高祖父の一人に巳之吉(みのきち)という人がいて、ちょうど幕末の頃若者でした。この人の話したことを大伯父が書き留めています。

彼はとある事情で新潟から家出し、江戸へ働きに来ていました。以降、1860年3月24日(旧暦3月3日)の体験談です。

味噌配達員

 “養家を飛び出した巳之吉は江戸に出て、湯島の近くにあったという大きな味噌問屋に奉公した。大八車に味噌樽を積んで市中を配達するのが日課であったという。
 1960年旧暦3月3日。巳之吉はいつものように荷車に味噌樽を積んで配達に出た。その日は3月に入ったと云うのに江戸では珍しく雪が降っていた。雪国育ちの巳之吉は嬉しくなり、雪を草履で踏みしめながら桜田門の近くに来た。雛祭りなので江戸城に登城する大名の行列がたくさんあった。それを見物しようと多くの人々がいた。桜田門近くに来た時、前方から大老井伊掃部頭(いいかもんのかみ)の登城の行列が来るのに出遭った。巳之吉は荷車を道の端に寄せて雪の上に腰を落として行列の通過を待っていた。突然行列の前方に蓑笠を着けた百姓風の男が二、三人飛び出して、蓑の下から刀を抜いて黙って先頭の二、三人に斬りつけた。”

  “…「それ、狼藉者だ!」と言うので行列は騒然となり、大老警備の武士達が行列の前方に走って行った。その時、大老が駕籠の中から「何事じゃ?」と言って顔を出した。そのとたん、これも蓑笠を着けた百姓風の男が二、三人駆けよって、一人が大老の首を打ち落とし、首が駕籠から地面に落ちたのを見て、疾風のようにどこかに逃げ去った。それはあっという間の出来事で、 「大老が討たれた!」 と言って行列が右往左往する時には、もう浪士達は誰も現場には居なかったという。「御遺骸をどうする!曲者は何れに逃げた!」など言っている時には、もう武士達は誰も現場にはいなかった。”

錦絵と修正主義

  “(大伯父)が子供の頃もその後も「桜田門外の血煙」という芝居や活動写真がよく流行った。それらは、「桜田門外の変」とか「桜田門外の血煙り」とかの題名で、まるで赤穂浪士の討ち入りのように十八名の憂国の志士と大老警護の武士が華々しく切り結ぶ姿のものであった。「桜田門外の変」はこのように劇になったり、江戸では極彩色の絵双紙になって伝えられたが、本当はこの様な、あっという間のことであった。 ”

”この話が出る度に、祖父巳之吉は、「俺はその時それを見ていたのだ!」と言って私に聞かせてくれた。賑やかな江戸のことだからそのときそれを見ていたのは巳之吉だけではなかったと思われる。憂国の志士と大老警護の武士が華々しく切り結ぶ姿
(参考)https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sakuradamon_incident_1860.jpg#
になって伝えられたのは、人々が、「名のある武将が、駕籠の中で刀も抜かずに首を落とされるのは、家門の恥ではないか。百姓に変装して名乗りも上げずに駕籠の中にいる者を、何も言わずに打ち落とすのは日本武士道に反する。卑怯者。」と思ったのではないかと思う。」”

 巳之吉爺の作業場には「武鑑(江戸時代の大名データが載っている一般向けガイドブック)」が置いてあったそうです。武家側に残っていない、他の市井の目撃者の情報もあるのでしょうね。

千代田区立日比谷図書文化館

https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/

コロナ対策で入館が煩雑だったためにあまり行っていなかった。2023年初夏から頻繁に通い始める。歴史関係の文献や新書が豊富にそろっており私の家計の救世主。

1階にはブックカフェあり。読書党保守派勢力としてはブックカフェというのはしゃらくさいものであり、借りた本をチャラいケーキやドレッシングで汚すなど言語道断、という気持ちでふらっと入ったら、さすが読書党保守派集まる日比谷図書館、食べながら本を読むお客などほとんどおらず、食後のコーヒーのおともに静かに昼休みを楽しむ上品な空間でした。

偏見はいけない。ボリューミーなサラダも食べられてダイエッターにはうれしい。ブックカフェ意外にいい奴だった。

物販の本屋はよくわからない。30代の女性なら好きそうなお土産小物がちょこちょこそろっており、美術系の本が多い。あとは池波正太郎とか鉄板でおいてる。個人的に、本屋として面白いという感想はないけれど、多分これは官庁の本屋のアクが強すぎて相対的に薄く思えているだけでしょう。

霞が関官庁書店まとめ

勝手に官庁内書店をスタンプラリーしました。他にもありましたら教えてください。出向中のオアシスとして。(2023.4追記)

三省堂 in 農林水産省(1号館)

専門、エンタメ、政治、のバランスが取れており売り場面積が広い。中の人は昭和漫画に力を入れている様子。バロン吉本とつげ義春がダンジョン飯の隣に置いてあるセレクションが実に渋い。情報テクノロジー系はちょっと弱めだなと思っていたが、官庁書店の中ではそうでもなかった。霞が関土産「総理君ノート」が買える。あとはなぜかミントオイルが買える(置いていない時期もあります)。

島田書店 in 国土交通省(3号館)

広さは1号館農水三省堂の2/3くらい。ブラタモリ全巻あり。江戸地誌、産業遺産本などのセレクションは国土交通省官僚の好みを思わせる。なぜかCDコーナーもあり、背表紙の焼けた「生まれ変わりの村」がスピ感を醸し出す。名作クラシック映画全集も売ってる。なお、視聴覚メディアが売っている官庁書店は珍しい。

友愛書房 in 厚生労働省&環境省(5号館)

広さは農水三省堂の1/3くらい、しかし詰め込まれた専門書、平積みの新刊が床を侵食。漫画は長谷川町子とちばてつや、あとはビッグコミックのみというストイックさだ。隣の文具店が広め。せなけいこ作品マスキングテープなど、かわいい雑貨を探している人は狙っていってみて。

三省堂 in 法務省(6号館)‒ 2022年3月に閉店

広さは農水三省堂と同じくらい。専門書棚が広く、来ている人も多い。部屋が明るく整頓された雰囲気で入りやすい。やはりミントオイルが買える。廊下を曲がるとオシャレパン屋。表に出れば美しい旧・赤煉瓦庁舎。もう観光地気分。

書店は閉まってしまったが、コンビニの奥に刑務所製作品のショップがある。薄手の切りっぱなしの革でできたシンプルな黒いしおりが80円、しばらく切りくずがページの間にたまるので好き好きですが悪くはない。並行して何冊も何年かかけて読むタイプなので今度また書い足そう。

三省堂 in 経済産業省別館

大きさは農水三省堂の1/2くらい。何故かサバイバル子供科学マンガがある。全体に専門書は少なめ、漫画と新書・文庫、一般のビジネス書が大半を占める。エネルギー関連の専門書はそれなりに。大きくてきれいな本館には本屋がない。

至誠堂書店 in 裁判所庁舎

広さは農水三省堂より若干狭いが、天井近くまで積み上がる法、法、法の専門書。例えばミャンマーで商売する時の法律ガイドが何冊も置いてある専門書店は少なかろう。レジの後ろには新刊書案内が何枚も層状に貼られた壁。雑誌が少し、漫画はほぼない。

中村書店 in 外務省 (2022.9追記)

大きさは農水三省堂の1/3くらい。数度行った限りでお客がいるのを見たことがない。店内は薄暗いが余裕を持った陳列で本の表紙が見やすい。当然ながら地球の歩き方全冊と、英語だけでなくマイナー言語の教科書も揃っている。英語以外の言語でのeメールの書き方とか置いてある。テクノロジー系はそう置いていない。趣味の雑誌は男性向けと女性向けが少し離れた棚にあり、男性向けは鉄道、ゴルフ、そしてなぜかLEON。ちょいワル親父がいるにちがいない。女性向けはファッション全般、茶道、着物。どちらも全体的に品がよく、国外からのお客様に見せてもドン引きされないライン。ここで風俗ルポとか昭和博徒漫画とか置いてある農水とは書店の世界観が違う(どちらが優れているとかそういう話ではないです)。

その他

天高くそびえる合同庁舎2号館、7号館などは、信じがたいことに本屋がない。庁舎が巨大で立派だと本屋がない説を唱えそうになったが、6号館はそうでもないのでケースバイケース。専門書店がすぐ地下に降りたらあって、政策批判とか、背景にある法とか、確かめられる環境があるのって当たり前じゃない。庁舎に出店してくれている書店には改めて感謝。多分儲からねえ。

歩けばブックス虎ノ門(2023.4に行ってみたら閉じていた)もジュンク堂もあるけれど、普通のビジネスメン向けで、専門書はどちらも弱いので代替にはならない。

補遺:政府刊行物センター

日土地ビル1階にある小さな書店。官公庁の出版物専門。様々な白書や、官庁フロアガイドなどが買える。

補遺:弁護士会館ブックセンター

弁護士会館の地下にある。いろいろな分野の法律本あり、面積はそう広くない。裁判所庁舎の至誠堂書店とは同じ法律関連の本屋としても若干セレクトが異なる気がするけれど、詳しくないのでよくわからない。(こちらはより国内法の解説本が多い印象)

WindowsでRのワーキングディレクトリ(カレントディレクトリ)を変更する

【問題】
Rの作業ディレクトリをC:\temp\testにおきたいが、
>setwd(“c:\temp\test”)
と打ち込んでもコマンドラインからのディレクトリ変更ができず、
アプリからGUIで変更していた。

【解決】
>setwd(c:/temp/test”)
\やバックスラッシュでなく、/を入力すればエラーが出ず、すんなり読み込める

Windows 10のコマンドラインでテキストファイルを結合する

<やりたいこと>
linuxのcatコマンドによるファイル結合と同じことをwindowsで行うには

<使用OS>
Windows 10 Pro 64 bit

1. スタート→Windowsシステムツール→コマンドプロンプトを起動。
2. $ cd フォルダ名\フォルダ名 で、結合させたいテキストファイル(.txt, .fasなど)の入っているフォルダまで移動。
3. 連結したい順に、半角スペースを空けて該当ファイル名を並べ、出力する新しいファイル名を指定。
例)$ cd type xx1.fas xx2.fas xx3.fas >> combined123.fas

注:catコマンドの代替としてcopyを紹介しているソースもあるが、ファイルの結合部分に文字化けが挿入されるなど挙動に不安がある。typeはその点問題なく結合可能。